フッ素樹脂とは?

弊社では取り扱い材料の80%がフッ素樹脂です。 フッ素樹脂とはプラスチックの種類のひとつです。フッ素樹脂には「PTFE」、「PFA」、「PCTFE」、充填剤入りPTFEなどの素材があり、フッ素樹脂といっても1種類ではなく、その中にいくつもの材料があります。
材料を限定し大量に使用することで、普通では在庫しにくい厚板や大口径ロッドなども低価格でストックできます。
そのため、豊富なフッ素樹脂素材を在庫しています。フッ素樹脂はとてもデリケートな素材で温度によってサイズが変わったりします。エステックでは季節を問わずいつでも一定の温度を保てるよう材料の保管・管理をしています。

多くの素材の在庫のうち、サイズが小さくなってしまったものや、エステックで製品を加工した残りの材料を「端材」としてリーズナブルなお値段でご提供させていただいております。他では入荷困難な素材を多数そろえておりますので、ぜひネットショップをご覧の上、皆様の「ものづくり」のお役にたてていただければと思います。端材のため同じ商品はありません。表面に傷等がある場合もございますが、その分お値段もお安くなっておりますので、ご了承ください。

↓在庫の一部です。空調設備の整った材料用の特別室で在庫を保管・管理しています。

PTFEロッド PTFE(板) PTFE(板厚物)

主なフッ素樹脂の種類 

エステックで取り扱っている主なフッ素樹脂の種類です。

詳細はページの下の方の素材をクリックしてください。

  • PTFE(ポリ・テトラ・フルオロ・エチレン)
  • PFA(ペルフルオロアルコキシ)
  • PCTFE (ポリ・クロロ・トリフル・オロ・エチレン)
  • PVDF(ポリフッ化ビニリデン樹脂)
  • 充填剤入りPTFE(CF・CGR・GR・BR・GMO・GGRなど)
  • ゴアテックス®
  • その他 種類が多いため主なものしか記載しておりません。他素材に関してはお問い合わせください。

PTFE(ポリ・テトラ・フルオロ・エチレン) クリックしてください

PFA(ペルフルオロアルコキシ) クリックしてください

PCTFE (ポリ・クロロ・トリフル・オロ・エチレン)  クリックしてください

PVDF(ポリフッ化ビニリデン樹脂)   Clickしてください

充填剤入りPTFE   

フッ素樹脂PTFEは樹脂の中でも優れた特性(耐薬品性、耐熱性、耐薬品性など)を持っています。
しかし、他の樹脂に比べてすべてが優れているわけではありません。
充てん剤を配合することによってPTFEの弱点である機械的性質を改善する効果があります。
目的によってカーボン、グラファイト、ブロンズ、二硫化モリブデンなどの充てん剤をPTFEに配合しています。
エステックでも充てん剤入りのPTFE素材を多く取り扱っております。

充填剤の種類 取り扱い素材 改善される性質
グラスファイバー G10 G15 G20 G25 耐摩擦性、電気的特性など
グラスファイバー+グラファイト GGR 耐クリープ性、静電防止効果など
グラスファイバー+二硫化モリブデン GMO 硬度、剛性、耐摩擦性など
カーボングラファイト CGR25 CGR33
カーボンファイバー CF CF10 CF15 CF20 CF25 耐摩耗性、耐クリープなど
ブロンズ BR60 熱伝導性、機械的強度、硬度など
グラファイト GR15 GR25 GR30
カーボンブラック CB3

GMO/GR15/BR60

CF10/CGR25/CGR33

G25/GGR

素材名 充填剤の種類と%
CF10 カーボンファイバー10%
CF15 カーボンファイバー15%
CF20 カーボンファイバー20%
CF25 カーボンファイバー25%
CGR25 カーボングラファイト25%
CGR33 カーボングラファイト33%
GGR グラスファイバー20%+グラファイト5%
GMO グラスファイバー15%+二硫化モリブデン5%
GR15 グラファイト15%
GR25 グラファイト25%
GR30 グラファイト30%
BR60 ブロンズ60%
G10 グラスファイバー10%
G15 グラスファイバー15%
G20 グラスファイバー20%
G25 グラスファイバー25%
CB3 カーボンブラック3%

テフロン®はアメリカ・デュポン社の登録商標です。

ジュラコン🄬はポリプラスチックス株式会社の日本その他の国の登録商標です。

このエントリーをはてなブックマークに追加